今日は味覚についてのお話です♪
味には甘味・塩味・うま味・酸味・苦味の5つの基本味があります。
従来、味覚は必要な食べ物がどれかを判断する為に必要なものでした。
甘味はエネルギーの味、塩味はミネラルの味、うま味は体を作る味として美味しいと認識され、
反対に酸味は未完熟・腐敗の味、苦味は毒の味として不味いと認識されて、
味から生きるために必要な食べ物、食べられない物を判断していました。
食べ物の味を感じるために、人の舌には味蕾(みらい)という味の受容器官があります。
味蕾の味細胞で食べ物の味物質が重要されると、味覚神経を刺激し、脳に伝わって、人は味として感じることができます。
一般に、舌の前の方では甘味、舌の全体で塩味、舌の横面で酸味、舌の奥の方では苦味を感じやすいです。
そして味の受容体である味蕾は子供のころに発達し、加齢とともに衰えていくため
幼い子供の方が3、40代の大人に比べ3倍も味に敏感だと言われています。
先ほどお話したように、そもそも味覚は食べ物を判断するために供えられた感覚でした。
そのため体に必要な甘味・塩味・うま味は本能的に美味しいと感じやすくなっています。
また母乳にもこの3味が含まれているので、子供にとっては一番慣れた味で、好む傾向があります。
離乳食を始めると、苦味や酸味は初めての感じる味なので、食べてくれない事も多いでしょう。
しかし、初めての味だから拒否している可能性もある為、食べてくれないから本当に嫌いだと決めつける必要はありません。
形状や食べさせ方を変えると食べてくれる場合もあり、続けていくと味に慣れて、好きになることもあります♪
3歳くらいまでに味覚は形成されると言われていますので、少しずつ色々な豊かな味を教えてあげられるといいですね。
濃い味になれると人の味覚は鈍くなってしまいます。子供のころには特に薄味に慣れさせることが大切です。
早いうちから甘いお菓子を与えてしまうと、どんどん甘いものを欲しがるようになるので注意しましょう!
唾液は味物質を味蕾に届ける為に必要です。よく噛んで食べると唾液が分泌されるので、
よく噛んで食べるという食べ方を教えることも食育のひとつです。
また、食べ物を美味しいと感じる為には、一緒に食べる人の声や表情や雰囲気が関わっているといわれています。
周りで食べている人が楽しく美味しく食べると、子供もその食べ物を美味しいと判断できるのです(^^)♪
全身の健康をお口から守るためにも食育は重要です。
可愛いお子さまだからこそ、甘いものを与えるのではなく、豊かな味を教えてあげてくださいね!
審美歯科も対応しておりますので、当院で矯正治療される方はホームホワイトニングが1回分が無料となります。 マウスピース矯正の場合は治療と並行して、それ以外の治療の場合は保定期間にホームホワイトニングを無料で受けられます。
保険診療で定期健診にみえられた方限定で、治療後の保定装置(リテーナー)を無料で新品に交換いたします。常にきれいなものでお口の中も清潔に保つことができます。
結婚式や成人式など人生の大事な場面で、歯科矯正装置を外したいとご希望の方、当院で治療されている方は装置の除去を無料で行えます。
名駅アール歯科・矯正歯科は、審美歯科も対応しております。
虫歯治療で入れた詰め物・被せ物(銀歯等)を、天然歯の色に合わせたセラミックと交換できる治療や、自宅でできるホームホワイトニング当院にて治療するオフィスホワイトニングに対応しておりますので、お気軽にお問い合わせください。