こんにちは。名駅アール歯科矯正歯科でございます。 突然ですがみなさん、親知らずありますか? 親知らずが生えてくるのは、10代後半くらいからが一般的で、20代前半くらいまでに生えてくる人が多いですが、中には30代以降になってから生え始める人もいます。ところが、一方で、「親知らずが生えてこない」という人も少なくありません。 おおよそ4人に1人親知らずが生えてこないと言われています! 生えている人の方が多いのです そんな親知らず早めに抜いた方がいいケースもあれば、抜かなくてもいい場合もあります。 今回は生え方別にご説明していきます
1、真っ直ぐきれいに生えているケース 上下左右4本とも真っ直ぐ綺麗に生えている親知らず
特に抜歯は必要ありません! ただし、磨きにくくすぐ虫歯になってしまう、などあれば抜歯される方もいます 2、真横に生えているケース 真横に生えていて、半分歯冠が見えている親知らずは汚れが溜まりやすいので抜歯をオススメします ただし、神経に近い場合、麻痺が出てしまうのでもう少し生えてくるのを待つか、大学病院をご紹介させていただきます
3、骨に埋まっていて深いところに親知らずがあるケース 生えてこない限りは放置で大丈夫でしょう! 親知らずはいくつまでに抜歯するべき? 基本的に抜歯するのに不可能な年齢はありません。(*お薬を飲んでいる場合はしっかり病院の先生に確認をとってから抜歯を行いましょう) ですが、30代を過ぎるとさまざまなリスクが格段に上がってしまうため、できれば20代のうちに抜歯しておくのがおすすめです。 理由 ①骨が硬くなるから。 30代をすぎると骨が固くなり歯と骨の密着が強くなります。また、親知らずも歯の根が完全に出来上がってしまうため、歯の根が曲がったり深かったりして抜歯しにくくなってしまうのです。 ②歯周病や全身疾患が増えるため。 30代は8割が歯周病にかかっているとされています。親知らずが斜めや横に生えてきた場合、親知らずと隣接する歯との間に深い歯周ポケットができてしまいます。親知らずは歯ブラシが届きにくいところでもあるため、食べカスが詰まり虫歯になったり歯茎が腫れたりする原因になることもあります。 ③傷の治りが遅くなるから。 さらに年齢が高くなると、全身疾患をもつ方も増加します。服用している薬や症状の度合いによっては、抜歯が困難な場合もあります。 親知らずは、多くの場合10代後半から20代前半頃に生えてきます。しかし中には平均よりもかなり遅くなってから生えてくる方もいるため、30代になれば生えてこないというわけではありません。 また生え方によっては移植に使える親知らずもあります!! 歯医者さんでレントゲンを撮った際に聞いてみてください
≪名古屋アール歯科・矯正歯科でのマウスピース矯正について≫
≪名古屋アール歯科・矯正歯科でのワイヤー矯正について≫
名古屋アール歯科・矯正歯科では、前歯部の矯正でも全体矯正でも患者さんの負担をなるべく少なくするために、基本的に追加のオプションの料金をいただいておりません。
矯正後はリテーナーを装着していただき、矯正後の後戻りを防ぎます。😶🌫️
3カ月ごとの健診に来ていただいた場合、新しいリテーナーを無料でお渡しします。
名古屋アール歯科・矯正歯科では、矯正相談を随時無料で行っています。
普段、お仕事や家事などで矯正の相談に行けないと多数のお声をいただいていたため
名古屋アール歯科・矯正歯科では隔週日曜日の15時まで治療、矯正相談を行っています。
是非、矯正を少しでも考えている方はお気軽にご相談ください。
当院では患者様との連絡をしっかりと取っていくためにLINE登録をお願いしております。
お手数ですが、宜しくお願いします。
住所 〒450-0002 名古屋市中村区名駅4-10-25 IMAIビル11F
電話番号 052-581-1051
インスタグラム https://www.instagram.com/meieki_rdental_seishokai
清翔会公式YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCBMHkU2cvEppvq-Fj9wc3uQ
審美歯科も対応しておりますので、当院で矯正治療される方はホームホワイトニングが1回分が無料となります。 マウスピース矯正の場合は治療と並行して、それ以外の治療の場合は保定期間にホームホワイトニングを無料で受けられます。
保険診療で定期健診にみえられた方限定で、治療後の保定装置(リテーナー)を無料で新品に交換いたします。常にきれいなものでお口の中も清潔に保つことができます。
結婚式や成人式など人生の大事な場面で、歯科矯正装置を外したいとご希望の方、当院で治療されている方は装置の除去を無料で行えます。
名駅アール歯科・矯正歯科は、審美歯科も対応しております。
虫歯治療で入れた詰め物・被せ物(銀歯等)を、天然歯の色に合わせたセラミックと交換できる治療や、自宅でできるホームホワイトニング当院にて治療するオフィスホワイトニングに対応しておりますので、お気軽にお問い合わせください。